今年は台風の過ぎた後と1週間後に見に行ってきました。
台風一過の青空とはいきませんでしたがのんびりと回ってきました。
9月25日の九品寺の彼岸花。色あせてきていましたが人もおらずゆっくりできました。
9月20日の彼岸花の動画です。自転車のハンドルにつけた車載カメラと、ハンドカメラ、静止画を組み合わせています。
20日の静止画はアルバムにも掲載していますのでご覧ください。2021 彼岸花
今年は台風の過ぎた後と1週間後に見に行ってきました。
台風一過の青空とはいきませんでしたがのんびりと回ってきました。
9月25日の九品寺の彼岸花。色あせてきていましたが人もおらずゆっくりできました。
9月20日の彼岸花の動画です。自転車のハンドルにつけた車載カメラと、ハンドカメラ、静止画を組み合わせています。
20日の静止画はアルバムにも掲載していますのでご覧ください。2021 彼岸花
今年は桜の開花が早かったですね。
昨年はコロナ渦の影響でほとんど写真を撮ることもありませんでしたが、今年は御所市内に限り、午前中の短時間、一人で見て回りました。
その分、範囲が限られ回り切れないところも多かったです。
今までの動画は写真で綴ってきましたが今年は動画で綴ってみましたのでご覧ください。
写真の方はアルバムでご覧ください。
2021 桜
02/20 画質が悪かったのでHD版に差し替えました。
今回はLG360を使って360度映像を作ってみました。
撮影がなかなかうまくいかず、編集はカットのみでBGMもない映像ですがご覧ください。
まずは九品寺。山門から奥の千躰石仏まで歩いてみました。
途中でポーズすればぐるりと見渡せます。
次は一言主神社。階段下から境内を歩いてみました。
最後は船宿寺。山門下から蝋梅の咲いているところを歩いてみました。
LG360は2016年ころの製品で画質もあまりよくなく、ソフトはメーカーのサポートも終了したようで、そろそろ次が欲しいところです。
今年もこの時期が来ましたが、長雨と高温のせいでしょうか、開花が遅れているのに加えて花数も少ないようです。
すでに盛りを過ぎたところもありますがあと1週間程度は見られるように思います。
と、いうことで9月20日の写真を掲載します。
多田 正面の花が今年はありません。
一言さんもちょっと少なめ。でも人は多かった。
一言さんから東へ下がったところ。目印となる木があったのですが、数年前の台風で倒れたとも聞いています。
ここも今年はだめかもしれません。
九品寺の南側も少ない。
番水の時計を北から見ると手前にはソーラーパネルが視界を遮ります。
さて この先どんな具合に咲いていくかな。