「葛城山」カテゴリーアーカイブ

2020 夏

コロナに翻弄された夏も終わりが見えてきたかもしれませんね。
今朝は少し葛城山麓を流してきましたので少し景色を紹介しておきますね。

多田から金剛かつらぎを望む

下茶屋から

風の森峠を西に入り、佐味の田を望む

ご存じ風の森

鴨神、県道30号から東を望む。
残念ながら遠望は利きませんでした。

薬水から和歌山線を。

さてもう少しするとヒガンバナの時期ですが、安心して見て回れなさそうですね。

コロナ第2波に気をつけましょう

落ち着いたかと思われたコロナ渦でしたが、ここへきて新たな時期を迎えたようですね。奈良県でもじりじりと感染者数が増加しつつあります。

梅雨明けもあとわずかという時期でしたが新たに気を引き締めていきましょう。

先日の晴れ間に久しぶりに葛城古道を流してきましたので写真をちょっとだけ載せますね。

平成最後に買った SIGMA   24-105mm   F4   ARTと 令和になって買った SIGMA sd   Quattro   H と  の組み合わせで撮影してきました。


番水の時計の北側のソーラーパネル。ちょっぴり残念ですね。


九品寺北側の蓮畑。今年も花が咲き始めました。


葛城山と雲。まもなく夏ですね。


風の森にて。

ちょっと角度を変えてみました。


ここもすっかりコンクリート舗装されました。仕事をする方には必要なことですからね。

 

2019年 終の彼岸花

令和元年、開花の遅れていた彼岸花も9月下旬に咲き広がりました。
今年は何となく写真を撮りに行く気持ちが高まらなかったのですが、30日今年最後になるでしょう葛城山麓の彼岸花を探してきました。
撮影場所としては有名処を離れ、あまり人が訪れないだろう処を探してみました。

写真は Rindoh’s   Album   に収めていますのでご覧ください。

2019年 終の彼岸花

YouTube にスライドショーをあげていますのでこちらだと手軽にご覧いただけます。

19日ごろ見に行った時は花芽が少なく今年はだめかなと思っていたのですが、先週あたりから一気に花が増え、例年以上の花数になったのではないでしょうか。

 

盛夏の葛城山麓 2019

リフォームした古い自転車の調子取りと合わせて葛城山麓を2時間ほど走ってきました。
梅雨が明け一気に暑くなりましたので今日は7時に家を出て2時間ほどの散歩です。
葛城山には夏らしい雲がかかっていました。

いつものお気に入りの場所です。

西佐味も一面緑です。

風の森も夏です。

いい天気です。

高鴨神社には茅の輪がありました。

ここは見る人が見ればわかる場所。

鬼百合も今が盛りです。

ここも景色が変わってしまいました。

リフォームした自転車の調子も見れましたので、コーヒー飲んで帰ってきました。

葛城山の崩落 追記

27日の朝、改めて撮影してみました。

明らかに崩れていますね。葛城山の崩落?の最後の写真と見比べて貰うと分かると思います。

上の方を拡大してみると

木の幹が見えているところがあり、おそらくこのあたりから崩れて、下の崩落へ繋がったのではないでしょうか。

あれだけ木の倒れた谷になってしまうと今年も大雨が降ったときが怖いですね。しかしどうすることも出来ないでしょうし...