毎年1月14日に行われる行事ですが、昨年は新型コロナのために中止されました。御所に住んで30数年ですが初めてのことでした。
そして今年ですが実施か中止か検討された結果、準備の都合もあり茅原の雌一基で行われることになりました。これも初めて経験することでした。
1月9日の事前制作の様子と当日の法要の様子をまとめて動画に仕上げてみました。
法要の写真はアルバムに掲載していますので合わせてご覧ください。
毎年1月14日に行われる行事ですが、昨年は新型コロナのために中止されました。御所に住んで30数年ですが初めてのことでした。
そして今年ですが実施か中止か検討された結果、準備の都合もあり茅原の雌一基で行われることになりました。これも初めて経験することでした。
1月9日の事前制作の様子と当日の法要の様子をまとめて動画に仕上げてみました。
法要の写真はアルバムに掲載していますので合わせてご覧ください。
2020年、令和最初のトンドは雨に降られ、心配していましたが無事に終えることができました。今年は火曜日で仕事でしたので当日昼の作業は協力できませんでしたが、夜だけ行ってきました。
『茅原儺々会の唄(ちはらだだえのうた)保存会』が本堂前で踊りを奉納しました。
そろそろ新賀橋の出会いに向かっていきましょう。参道には少なくなりましたが出店が出て賑わっていました
雄のトンドが崩れ、一気に熱気が強くなりました。
360度映像で雰囲気をご覧ください。いやぁ後半熱くて早足になってしまいました。
今年はちょっとだけ360度カメラで撮影しました。
14日当日の午後、茅原は立ち、玉手の作業を待っています。
玉手も立ち、あとは夜の本番を待つだけです。
今年も無事に終わりました。
当日の様子を少し紹介します。
昼の内に茅原、玉手両区のトンドが用意されました。
作業に入っているので途中の写真が無く、完成後の写真です。
竹で支えられています。
続きを読む 2018年 吉祥草寺のトンド
7日は穏やかな天気のなか、茅原のトンドの1日目が終わりました。
14日はいよいよ本番です。
昨年の様子はこちらでご覧ください。
茅原のトンド(法要編)
茅原のトンド(当日準備編)
14日は今のところ天気は持ちそうですが寒そうですね。