今年はトンドも中止となり寂しい1月ですが、12日の朝に久しぶりに雪景色となりました。ちょうど病院へ行く日だったので帰りに鴨都波神社と吉祥草寺を訪れてみました。
寒さはまだ続きそうですがまた積もるかなぁ。
あけましておめでとうございます
昨年は新型コロナ渦でままならない一年でしたが今年もその影響が続いてしまいました。
1月14日の吉祥草寺の大トンドは残念ながら中止となってしまいました。御所で暮らして29年目にして初めてのことです。
感染に気を付けながら新しい年を過ごしていきましょう。
連休最後、前回から2日開けて再度訪れてみました。
結果から言うと今週末くらいかと思いますが台風が...
あと開花期間が長くなっているので色あせたのも増えるでしょうね。
ということで今日の写真です。今日は朝6時に出発、早朝を楽しんできました。
まずは九品寺の絨毯です。まだ咲きそろってはいませんがそれなりに見られるようになっていました。
360度画像です
畝山を望む
次は一言主神社。早朝にも関わらず多くの人が来ていました。
ここも満開一歩手前といったところでした。
360度画像です
大イチョウは今年も黄色くなるかな。しばらく写真も撮っていませんでした。
360度画像
この先にも見どころがあったのですが、先日は草に埋もれていたのですが今日は刈り取られた後でした。
代わりにこういうところを。
今年もこの時期が来ましたが、長雨と高温のせいでしょうか、開花が遅れているのに加えて花数も少ないようです。
すでに盛りを過ぎたところもありますがあと1週間程度は見られるように思います。
と、いうことで9月20日の写真を掲載します。
多田 正面の花が今年はありません。
一言さんもちょっと少なめ。でも人は多かった。
一言さんから東へ下がったところ。目印となる木があったのですが、数年前の台風で倒れたとも聞いています。
ここも今年はだめかもしれません。
九品寺の南側も少ない。
番水の時計を北から見ると手前にはソーラーパネルが視界を遮ります。
さて この先どんな具合に咲いていくかな。